本文へジャンプ

自治体コモンズとは

監査委員の役割

2017/4/7

自治体には、長から独立した執行機関として「監査委員」が置かれます(自治法195条1項)。教育委員会などの合議制(複数の委員の合議によって意思決定を行う 制度)である行政委員会と異なり、監査委員は独任制であることから、原則としてそれぞれの監査委員が独立して職権を行使することができます。
監査委員が行う監査は、「一般監査」と「特別監査」があり、一般監査には「財務監査」と「行政監査」があります。
「財務監査」とは、自治体の財務に関する事務の執行と経営に係る事業の管理に関する監査(自治法199条1項)であり、「財務監査」とは、自治体の事務執行に関る 監査(同条2項)です。「特別監査」は「要求等監査」とも呼ばれ、自治法の規定に基づき、特定の者からの請求や要求に基づいて行われます。監査委員のそのほかの 役割としては、①決算の審査(自治法233条2項・3項)、②現金出納の検査(自治法235条の2第1項)、③指定金融機関等の公金収納等の監査(自治法235条の2第 2項)、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく健全化判断比率等の審査(同法3条)などがあります。
今回は、監査委員の役割や業務に関連する事項について確認しましょう。

1: くすのき

2017/04/12 08:41:46 まずは、一般監査で最近指摘された(されそうになって、許してもらったことも含む)ことや、よく、指摘される事項にはどんなものがありましたか。

2: ぷよぷよ

2017/04/13 00:08:51  思いつくのは、伝票の処理間違いでしょうか(汗
 所定の手続き(専決者の規定)の誤りなど、適正な処理が行われていないものが指摘されます。
 このあたりの細かさは、自治体によって違いがあるのかな。

3: くすのき

2017/04/17 14:26:42 専決の誤りについては、そもそも、専決について定めた事務決裁規定(根拠)を確認していない職員が多いのではないでしょうか。

4: ぷよぷよ

2017/04/24 22:14:34 >専決について定めた事務決裁規定(根拠)を確認していない職員が多いのではないでしょうか
手厳しいご意見ですね(^^;
それを自覚させていただけるのも、監査委員の仕事のうちなのかもしれません

5: ぷよぷよ

2017/04/24 22:23:29 監査の方法は、書面監査と実地監査があります。また、必要があれば関係人の出頭を求め、関係人について調査し、関係人に対し、帳簿・書類その他の記録の提出を求めることができます(自治法199条9項、11項)。
監査委員は、合議により監査の結果に関する報告を決定し、これを議長、長、関係機関に報告するとともに、公表しなければいけません(自治法199条9項、11項)。監査の結果に関する報告を受けた議会、長、関係機関は、監査結果に基づいて措置を講じるなどしたときは、その旨を監査委員に通知するものとされており、監査委員は、その通知に関する事項を公表しなければいけないものとされています(自治法199条12項)。

6: くすのき

2017/04/25 14:47:34 法律の上では、執行機関が権限を持っています。行政庁です。しかし、住民訴訟や祖よくいんの支出ミスにおける賠償責任においては専決権者である課長などが責任を問われるしくみになっていますね。
その意味でも「専決」についてのルールを確認することは大切ですね。

7: ぷよぷよ

2017/04/26 22:01:10  長は、職員がその地方公共団体団体に対して損害を与えたと認めるときは、監査委員に対し、その事実があるかどうかを監査し、賠償責任の有無と賠償額を決定することを求め、その決定に基づいて期限を定めて賠償を命じなければいけないものとされています(自治法243条の2第3項)。

 くすのきさんがご指摘のとおり、専決権者においては、その責任を十分に留意すべきでしょうね(^^;

8: ぷよぷよ

2017/05/09 23:14:37  監査委員は、財政的援助団体等に対する監査も行います。補助金支出先の団体などが対象となった例を間近に見られた職員の方もいらっしゃるのでは。

 監査委員は、①自治体が財政的援助を与えているもの、②自治体が1/4以上出資している法人、③自治体が元金・利子の支払を保証しているもの、④公の施設の管理を行わせている指定管理者などに対して監査することができます。
 この場合、監査の対象は、財政的援助などに係るものに限られ、事業全般は、監査の対象になりません。これらの監査は、監査委員が必要に応じて行うものは一般監査に、長の要求によるものは特別監査に分類されます。

今月のまとめ

2017/6/14

監査委員は、自治体の健全な財務運営のために、自治法に基づく一般監査や特別監査のほか、自治体の事務・業務の執行や財産状況検査を行っています。監査委員の定 数は、都道府県・人口25万人以上の市は4人、その他の市・町村にあっては2人とされており、条例でその人数を増加することができます(自治法195条2項)。ただし、 委員は複数であっても、冒頭の記述のとおり、独任制の執行機関ですので、「監査委員会」とはいいません。なお、国の会計の検査については、会計検査院が置かれて います(憲法90条)。会計検査院は、行政機関の一種ですが、内閣に対して独立の地位を持ち(会計検査院法1条)、国会や裁判所に従属するものでもありません。
議論の中でも触れられていますが、自治法には職員の賠償責任について規定されています。

・職員が、故意又は重大な過失(現金については、故意又は過失)により物品等を亡失・損傷したとき(自治法243条の2第1項前段)
・予算執行の権限を有する職員が、故意又は重大な過失により、法令に違反し、また、怠ったことにより自治体に損害を与えたとき(自治法243条の2第1項後段)

監査委員との関わり合いから、今一度、皆さんご自身の事務・業務の見直しをしていただけたらと思います。

自治実務セミナー

自治体コモンズ職員のためのコミュニティサイト

掲示板への書き込みにはログインが必要です

はじめての方はこちら

【ご注意ください!!】

第一法規ストアから会員登録したID、パスワードでログインした場合、投稿者名にお名前(本名)が表示されます。“ニックネーム”の設定を希望される方は、j-commons@daiichihoki.comまでお問い合わせ願います。

コロナウイルス感染拡大にともなう新しい取組みは?

過去のコモンズ
地域公共交通の再構築
(最終更新:2024/09/30 07:55:19)
国、自治体における生物多様性の取組
(最終更新:2024/07/22 20:11:50)
行政手続法は職員の作法―庁内における行政ドックの実践―(続き)
(最終更新:2024/05/24 07:13:07)
行政手続法は職員の作法―庁内における行政ドックの実践―
(最終更新:2024/04/15 16:54:53)
自治体におけるAI活用の拡がり
(最終更新:2024/01/22 07:19:38)
条例、規則、要綱の役割
(最終更新:2023/11/27 08:14:04)
法令解釈の要点
(最終更新:2023/07/10 18:42:26)
地方版デジ田国家構想総合戦略の改訂
(最終更新:2023/05/10 07:55:38)
変わる自治会の姿
(最終更新:2023/03/15 08:24:17)
自治体の移住等促進政策
(最終更新:2022/11/10 07:50:49)
動物愛護政策
(最終更新:2022/10/02 17:17:39)
農林水産業振興の取組み(2)
(最終更新:2022/08/26 07:18:17)
農林水産業振興の取組み(1)
(最終更新:2022/07/13 10:15:39)
計画策定のあり方
(最終更新:2022/06/19 18:50:09)
自治体実務における「権限」
(最終更新:2022/06/06 09:24:23)
要綱について
(最終更新:2022/04/18 22:12:51)
条例の改正方式 ―新旧対照表のメリット・デメリット
(最終更新:2022/04/01 17:24:23)
行政ドックの取組み ―行政手続の適正な運用
(最終更新:)
直接請求制度の仕組みと課題
(最終更新:)
大きく変わる個人情報保護法制
(最終更新:)
自治体計画の役割と課題
(最終更新:)
(続)自治体における押印の見直しについて
(最終更新:)
自治体における押印の見直しについて
(最終更新:2021/01/31 13:00:40)
自治体における弁護士の活用
(最終更新:2021/01/09 22:05:30)
新型コロナウイルス対策と自治体法務
(最終更新:)
公営住宅の管理
(最終更新:2020/03/24 18:23:37)
補助執行・事務委任に伴う例規整備
(最終更新:)
補助執行・事務委任に伴う例規整備
(最終更新:2019/12/04 20:46:56)
執行機関の種類と相互の連携
(最終更新:2019/06/16 11:37:26)
指定管理者制度の手続的検証
(最終更新:2019/03/22 08:14:01)
条例立案のあり方~乾杯条例を例として~(つづき)
(最終更新:2018/12/30 14:39:28)
条例立案のあり方~乾杯条例を例として~
(最終更新:)
債権管理条例
(最終更新:2018/08/08 06:42:34)
広がる民泊の課題
(最終更新:)
住民訴訟制度
(最終更新:2018/03/20 21:15:34)
情報公開制度と個人情報保護制度
(最終更新:2017/11/14 16:58:01)
法制執務の功罪
(最終更新:2017/10/04 15:56:05)
議会のしくみ
(最終更新:2017/07/30 20:30:02)
監査委員の役割
(最終更新:2017/05/09 23:14:37)
実効性確保の手法
(最終更新:2017/03/03 11:09:34)
規制条例の内容と活用
(最終更新:2016/12/22 12:54:07)
自治体債権の課題 
(最終更新:2018/04/23 09:31:50)
長の「専決処分」を学ぼう 
(最終更新:2016/08/17 20:49:43)
地方公務員制度(勤務条件・人事評価等)について
(最終更新:2016/07/07 19:19:45)
地方公務員制度(勤務条件・人事評価等)について
(最終更新:)
自治体相互の「連携・協力」を学ぼう 
(最終更新:2016/04/11 00:04:25)
マイナンバー法が施行!―自治体が直面する運用上の課題―
(最終更新:2016/02/12 15:03:10)
懲戒処分の実務とは?-住民の信頼を得るために-
(最終更新:2015/12/28 10:29:16)
新行審法の施行が迫る!事務の準備は進んでますか? 
(最終更新:2015/12/01 15:33:31)
マイナンバー法による条例整備 
(最終更新:2015/12/16 11:11:18)
行政処分と行政指導の違いとは?!
(最終更新:2015/08/20 22:40:44)
附属機関の役割と問題点
(最終更新:2015/07/25 23:56:28)
「行政手続法・行政手続条例」
(最終更新:2015/06/25 20:30:06)
「財産(公有財産)管理」
(最終更新:2015/04/27 16:36:00)
「空家等対策の推進に関する特別措置法」への対応
(最終更新:2015/02/12 21:49:13)
(新)行政不服審査法
(最終更新:2014/11/04 18:48:10)
指定管理者制度
(最終更新:2014/10/04 05:09:40)
執行機関とその権限
(最終更新:2014/07/31 13:40:01)

ページの先頭へ戻る